![]() |
|
![]() |
シマバラジョウ 島原城 |
概 要 | |
元和4年(1618)松倉豊後守重政が、7年の歳月を費やして築いたもの。 白亜5層の天守閣を中核として、大小16の櫓を要所に配し、 約250年間4氏(松倉・高力・松平・戸田)19代の居城として、 西九州鎮護の役目を果たしてきました。 明治8年旧物破壊思想により解体。 昭和35年以降復元工事が始められ、天守閣(キリシタン資料館)を中心に巽の櫓(西望記念館)、 丑寅の櫓(民具資料館)などが公開されています。 | |
ご利用案内 | |
所在地 | 長崎県島原市城内一丁目1183−1 |
開館時間 | 午前9時〜午後5時30分(入館は午後5時まで) |
休館日 | 無し |
入館料 | (天守閣・観光復興記念館・西望記念館 三館共通入館料) 個人 一般 520円/小・中・高校生 260円 団体(30人以上)個人の2割引 |
駐車場 | バス12台、普通車80台 |
交通アクセス | 島原鉄道 「島原駅」下車、徒歩 5分 バス 「島原駅前」下車 徒歩 5分 |