ブケヤシキ
武家屋敷
概 要
島原城の西、眉山の山裾が広がる傾斜台地に碁盤目状に区画された七筋の町並みを鉄砲町と呼んでおり、 ここは旧藩時代に切米70石以下の扶持を受けた徒士(歩兵)がおよそ700戸軒を連ねていました。 一屋敷は三畝(90坪・約
300m
2
)ずつに区切られ、住居は25坪ほどの藁葺き、 屋敷内には藩令で梅・柿・蜜柑類・枇杷などの果樹が植えられ、四季の果物は自給できるようになっていました。 南北に通じる各丁の道路の中央には水路を設け、
2km
ほど北にある杉山権現熊野神社の湧き水を引き、生活用水としていました。
ご利用案内
所在地
長崎県島原市下の丁
開館時間
午前9時〜午後5時
駐車場
普通車20台
交通アクセス
島原鉄道 「島原駅」下車、徒歩 10分
バス 「島原駅前」下車 徒歩 10分